よくあるご質問

Q:床材のお手入れや、汚してしまった時の対処法を教えてください
床材のお手入れについてをご確認ください。
Q:衝撃吸収性のある床材はありますか?
衝撃吸収性の良い床材は以下の通りです。 ・ポンリューム(CHDタイプ) 厚みがありクッション性が高い為、転倒時や物を落とした際の衝撃を和らげます。 ・アンダーレイシート シンコールフロア専用の安全性の高い下地専用クッション材です。アンダーレイシステムは、仕上げ用床材と特殊発泡層を持つアンダーレイシートを組み合わせることにより衝撃を吸収し、より高い安全性を得ることができるシステムです。また適度なクッション性が良好な歩行感を生み、歩行時の疲労軽減にもつながります。
Q:遮音性(防音性)のある床材はありますか?
遮音性(防音効果)のある床材は以下の通りです。 ・ポンリューム(CHDタイプ) 厚みがありクッション性が高いため、床衝撃音を和らげる効果があります。 ・アンダーレイシート シンコールフロア専用の安全性の高い下地専用クッション材です。仕上げ用床材とアンダーレイシートを組み合わせることで衝撃の吸収に優れ、床衝撃音も和らげる効果があります。
Q:床暖房に対応している床材はありますか?
シンコールフロア全点とポンリュームのS、SXG、CHDタイプが対応しております。
Q:シンコールフロア・ポンリュームの「リバース施工」とは何ですか?
ジョイント部分の色差を目立ちにくくするために、一巾ごとに施工方向を反転させて張り合せる施工方法です。「リバース施工をおすすめします」という表示のある商品は流し貼りをするとジョイント部の色差が気になる場合があります。リバース施工の際は裏面の矢印をガイドにして一巾ごとに反転させて貼ってください。
Q:シンコールフロア・ポンリュームの抗菌・防カビの効果対応年数は何年ですか?
表面に抗菌剤が練り込まれており、表面層が削り取られない限り抗菌機能は持続しますので、効果は半永久的に継続します。